土地活用におすすめの貸し農園経営とは?メリットや開業方法をご紹介

土地活用におすすめの貸し農園経営とは?メリットや開業方法をご紹介

利用していない土地の活用方法を考えている方も少なくないでしょう。
そこで今回は、土地活用方法の1つである貸し農園経営についてご紹介します。
貸し農園経営の種類やメリット、デメリットをご紹介していますので、土地活用で貸し農園経営に興味がある方はぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

貸し農園経営の概要や種類とは?

貸し農園の経営とは、農地を他人に貸し出したり利用してもらったりして、収入を得る土地活用の方法です。
貸し農園とは、レンタルファームやシェア畑とも呼ばれる場合もあります。
貸し農園経営には3つの種類があり、概要を押さえておきましょう。
1つ目は体験農園で、野菜づくり体験などを提供し、利用者から料金を支払ってもらう経営方法です。
農地の管理や作物の栽培などは、土地のオーナーがおこないます。
2つ目は市民農園で、農地を区切って貸し出す経営方法です。
土地を貸し出すだけなので、契約締結などを除いて初期費用や手間はほとんどかかりません。
3つ目は滞在型農園で、宿泊施設を併設して農地を貸し出す経営方法です。
初期費用は高くなりがちですが、利用料金は比較的高額に設定できます。

▼この記事も読まれています
底地とはなにか?売却のメリットや売る方法について

\お気軽にご相談ください!/

土地活用で貸し農園経営をするメリットとデメリット

貸し農園経営は、遊休農地を貸し出したり、利用してもらったりして有効に活用できる点がメリットです。
また、貸し農園経営はほとんど初期費用をかけずに始めることができ、経営後にほかの土地活用方法に転用しやすいこともメリットです。
ただ、固定資産税を負担する必要があり、近隣に悪影響をおよぼさないために管理をする手間がかかる場合も少なくありません。
ほかにも、農業委員会や自治体への届出が必要で、収益性が比較的低い点はデメリットと言えます。

▼この記事も読まれています
生産緑地の売却はできる?指定の解除方法や注意点をご紹介!

\お気軽にご相談ください!/

土地活用で貸し農園経営を開業する方法とは?

貸し農園経営を開業する方法は、経営の種類によって異なります。
まず市民農園整備促進法による開業は、市民農園や体験農園のうち、付帯設備を用意して経営する場合の開業方法です。
ただし、市民農園区域に指定されている農地に限られてしまいます。
また、整備運営計画を市町村に提出する必要もあります。
次に特定農地貸付法による開業は、農業委員会からの承認を得て、農地を小さな区画ごとに貸し出す場合の開業方法です。
1区画が1,000㎡未満で貸付期間は5年以内、栽培が営利目的ではないことなどの条件があります。
最後に農園利用方式による開業は、農業を経営しているオーナーが農業体験などを提供する場合の開業方法です。
農地を貸し出すのではなく利用させるため、開業地域や面積に制限はありません。

▼この記事も読まれています
土地の売却時に知りたい「境界線」とは?調べ方や測量にかかる費用を解説

まとめ

土地活用方法の1つである貸し農園経営には、体験農園や市民農園、滞在型農園などの方法があります。
滞在型農園を除いて、届け出などをおこなえば初期費用はかからず、比較的簡単に遊休農地を有効活用できることがメリットです。
土地活用として、ぜひ貸し農園経営も検討してみましょう。
府中市での不動産売却・空き家相続のことなら府中まちづくり不動産へ。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けていますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

042-403-1773

営業時間
10:00~18:00
定休日
無し

関連記事

不動産売却

相続

イベント

売却査定

お問い合わせ