2024-04-15
不動産売却といっても売却方法や契約内容にはいくつかの種類があります。
今回は、不動産売却の方法や契約内容、注意点について解説します。
府中市を中心とした多摩地区全域で不動産売却をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却は「仲介」と「買取」の方法があります。
不動産仲介業者が間に入り、広告を出すなど買主を探してくれるのが仲介です。
仲介での売却の期間は3か月~6か月が一般的で、長いと1年以上経過することもあります。
購入する方も慎重に家選びをするため、決断に時間がかかり取引相手によって契約期間が変動する可能性があります。
買取は不動産会社に直接不動産を買い取ってもらうことです。
不動産会社が買い手となり、交渉が終わり次第買い取ってもらえるケースが多く、不動産を素早く現金化できるという特徴があります。
ただ、仲介よりも売却価格が低くなる可能性がある点に注意が必要です。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却をする場合、媒介契約を結びます。
媒介契約は3種類ありますので、それぞれの特徴や方法・注意点を解説します。
一般媒介契約は2社以上の不動産会社と契約することが可能です。
最終的に買主を見つけ、売買を成立させた不動産会社が仲介手数料を受け取ることができます。
不動産会社による業務の実施報告義務がないため、売主側は現在どのような活動がおこなわれているのか把握しづらいのが注意点です。
この2つは1社のみの契約になります。
広告・宣伝・販売など不動産会社も力を入れてくれるため売却を急ぐ場合はこちらの契約方法もご検討ください。
また、会社によっては、ホームステージングや買取保証などもおこなっています。
一般媒介契約とは違い窓口も1つなのでやり取りも楽です。
ただし、専属専任媒介契約は直接取引ができませんので、親戚や友人が不動産を買うことになった場合でも仲介手数料が発生するのが注意点になります。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
\お気軽にご相談ください!/
離婚をきっかけに不動産売却をする場合、まず住宅ローンが残っているか確認しましょう。
共働きが多いこともあり、夫婦で住宅ローンを組むケースが増えています。
住宅ローンを「ペアローン・連帯債務・連帯保証」で借りていて、売却して解消したい場合でも基本的に住宅ローンを完済するまでは、これらから外してもらうことはできません。
注意点としては、住宅ローンの返済が困難で任意売却をする場合、財産分与の対象にはなりません。
そのため任意売却の場合は、離婚前後どちらでもかまいません。
通常の不動産売却は、離婚前でも可能です。
注意点としては、不動産売却後のお金を財産分与する場合、必ず離婚届を提出し戸籍を分けましょう。
婚姻中に財産を移転すると「贈与」となり、贈与税と不動産所得税がかかります。
弊社が選ばれる理由|お客様の声
不動産売却をするタイミングとして、住み替えや相続した家を売却する・離婚を機に売却をするといった事情があると思います。
売却方法や媒介契約の特徴を理解し自分にあった方法を選択するようにしましょう。
府中市を中心に多摩地区全域で不動産売却をご検討中の方は、「府中まちづくり不動産」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。
この記事のハイライト ●不動産の売却は売り出しタイミングと価格が重要●早く売るための対処法は物件のお手入れと条件の見直し●売却にかかる期間は売却活動で差が出る 「不動産を早...
2024-04-12
この記事のハイライト ●不動産の売却にかかる費用は主に5つ!●仲介手数料は上限が定められている●抵当権抹消費用の目安は約1万円~2万円! 不動産を売却するときには、さまざま...
2024-03-25
「土地を売りたいけど測量をするべきか」「誰に依頼をすべきなのか」と悩んでいませんか? 測量はそれなりに費用を要するので、躊躇する方も多いことと思います。 しかし測量をせずに売却してしまう...
2024-04-26
この記事のハイライト ●相続した不動産の売却でトラブルがあれば「弁護士」、なければ「司法書士」に相談する●相続以外でも相談の内容によって窓口が異なる●不動産に関することは無...
2024-05-17
この記事のハイライト ●不動産会社との媒介契約は3種類あり、物件の条件やご自身の希望にあわせて選ぶことが大切●売却活動中は、内覧者に好印象を残す努力が必要●長ければ約7か月以上にもおよぶ不動産売却を成功...
2025-01-14
不動産売却は人生で何度も経験するものではなく、手続きや流れについて不安を感じている方も多いでしょう。 とくに売却後の確定申告についての知識が乏しく、放置してしまったという例も少なくはありません。 そこで不動産売却後の...
2025-01-07
古家付きの土地を売却をしたいけれど、更地にしたほうが良いのかとお悩みの方はいらっしゃいませんか? 更地にしたほうが売却しやすそうだけど、建物の解体費用をできるだけかけたくないとお考えの方もいると思います。 この記事で...
2024-12-24
相続した不動産を空き家として使っていると、維持費もかかるため売却をおすすめしています。 しかし、相続した不動産の売却は通常の不動産売却と比べて流れが違うため、注意が必要です。 今回は、相続した不動産を売却する際の注意...
2024-12-17
当店のインスタグラムをはじめました!当店のイベント情報、不動産に関する情報などを載せていく予定です。よろしければ、こちらからフォローよろしくお願いします!
2024-09-09
今回は、近年注目を集めている「家族信託」についての基本を簡単ですが記事にしました。\お気軽にご相談ください!/まずは無料相談する家族信託とはまず、家族信託と投資信託との違いですが、「投資信託」は運用益を得ることを目的とし...
2024-08-30
相続した不動産を使用する方が居ない場合、不動産売却をご検討すると思います。 その際に、書類の提出や遺産分割協議など、通常の不動産売却とは異なる手続きが必要です。 そこで今回は、相続した不動産を売却するときの流れや遺産...
2024-07-22
この記事のハイライト ●不動産売却をする際には、譲渡所得税はじめとした税金が課税される●譲渡所得税には控除や特例があり、課税額を減らすことができる●相続した不動産を売却し利益が出れば確定申告が必要となる...
2024-07-12