2023-03-13
不動産売却を検討している方のなかには、越境とは何かご存じではない方も多いのではないでしょうか。
不動産売却をするにあたり越境の範囲が広いと売却に時間を要する可能性も高いです。
そこで本記事では、越境とはなにか、越境している不動産売却の方法や注意点をご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
越境とは、建物や建物の付属物が敷地境界線を越え、隣地の持ち主の所有権を侵害している状況です。
隣地から自分の土地に侵入してきている場合は、被越境といいます。
越境しているものは、越境物と被越境物と呼ばれ、堀など地上で境界線を越えるものだけでなく、樹木の根や枝、地中の給排水管など、空中と地中も対象です。
不動産売却をする際に、自分の家だけでなく隣家が越境しているかどうかは、しっかりと確認しておくようにしましょう。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却をするときの注意点は、境界確定の実施、覚書の作成、住宅ローンが組めない可能性の3点です。
境界確定の実施については、専門家に依頼をし、隣地所有者立会のもと、実施することです。
売買契約後に、間違った説明をしてしまうことで責任を問われ、契約解除されてしまう可能性があります。
正確な確認を取ることで、短期間での売却の可能性も高まります。
覚書とは、契約についての補足や変更などを記載した書類のことです。
覚書を作成することで、越境を認識し現状のままで問題ないことを合意した証拠になります。
越境している物件は瑕疵物件とみなされるため、資産価値が低くなる可能性が高いです。
そのため、新築や建て替え時の建築確認申請や完了検査に合格しない可能性が高く、住宅ローンを組むことがまずできなくなります。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
越境している不動産売却のおすすめの方法は、訳あり物件専門の業者に依頼することです。
越境状態の土地はそのまま売却をしたくてもなかなか買主が見つかりません。
しかし、訳あり物件専門の業者の場合、越境状態のままでもすぐに買い取ってもらいことが可能です。
そのため、越境を取り除く作業や覚書を作成する手間もかからず最短数日でスピーディーに買取・現金化ができます。
また、越境している場合でも上手に活用するノウハウを訳あり物件専門の業者はあるため、高額での買取も可能になります。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
越境とは隣地に侵入することで隣地の所有権を侵害していることをいい、売却時の注意点がいくつかあげられています。
手間や時間がかかってしまうため、そのままの状態で買い取ってもらえる、訳あり物件専門の業者に依頼する方法をおすすめします。
まずは気軽に無料査定に出してみてください。
私たち「府中まちづくり不動産」は、府中市を中心に多摩地区全域の不動産売却サポートをおこなっております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けていますので、ぜひご利用ください。
この記事のハイライト ●不動産の売却は売り出しタイミングと価格が重要●早く売るための対処法は物件のお手入れと条件の見直し●売却にかかる期間は売却活動で差が出る 「不動産を早...
2024-04-12
この記事のハイライト ●不動産の売却にかかる費用は主に5つ!●仲介手数料は上限が定められている●抵当権抹消費用の目安は約1万円~2万円! 不動産を売却するときには、さまざま...
2024-03-25
不動産売却といっても売却方法や契約内容にはいくつかの種類があります。 今回は、不動産売却の方法や契約内容、注意点について解説します。 府中市を中心とした多摩地区全域で不動産売却をお考えの...
2024-04-15
「土地を売りたいけど測量をするべきか」「誰に依頼をすべきなのか」と悩んでいませんか? 測量はそれなりに費用を要するので、躊躇する方も多いことと思います。 しかし測量をせずに売却してしまう...
2024-04-26
この記事のハイライト ●不動産会社との媒介契約は3種類あり、物件の条件やご自身の希望にあわせて選ぶことが大切●売却活動中は、内覧者に好印象を残す努力が必要●長ければ約7か月以上にもおよぶ不動産売却を成功...
2025-01-14
不動産売却は人生で何度も経験するものではなく、手続きや流れについて不安を感じている方も多いでしょう。 とくに売却後の確定申告についての知識が乏しく、放置してしまったという例も少なくはありません。 そこで不動産売却後の...
2025-01-07
古家付きの土地を売却をしたいけれど、更地にしたほうが良いのかとお悩みの方はいらっしゃいませんか? 更地にしたほうが売却しやすそうだけど、建物の解体費用をできるだけかけたくないとお考えの方もいると思います。 この記事で...
2024-12-24
相続した不動産を空き家として使っていると、維持費もかかるため売却をおすすめしています。 しかし、相続した不動産の売却は通常の不動産売却と比べて流れが違うため、注意が必要です。 今回は、相続した不動産を売却する際の注意...
2024-12-17
当店のインスタグラムをはじめました!当店のイベント情報、不動産に関する情報などを載せていく予定です。よろしければ、こちらからフォローよろしくお願いします!
2024-09-09
今回は、近年注目を集めている「家族信託」についての基本を簡単ですが記事にしました。\お気軽にご相談ください!/まずは無料相談する家族信託とはまず、家族信託と投資信託との違いですが、「投資信託」は運用益を得ることを目的とし...
2024-08-30
相続した不動産を使用する方が居ない場合、不動産売却をご検討すると思います。 その際に、書類の提出や遺産分割協議など、通常の不動産売却とは異なる手続きが必要です。 そこで今回は、相続した不動産を売却するときの流れや遺産...
2024-07-22
この記事のハイライト ●不動産売却をする際には、譲渡所得税はじめとした税金が課税される●譲渡所得税には控除や特例があり、課税額を減らすことができる●相続した不動産を売却し利益が出れば確定申告が必要となる...
2024-07-12