2023-02-21
生活するうえで気にならなくても、土地を売却する際には隣地との境界線が気になるものです。
この境界線の問題を無視して土地を売却してしまうと、近隣トラブルへと発展することも珍しくありません。
そこで今回は、土地の境界線とは何か、その調べ方や測量にかかる費用を解説します。
\お気軽にご相談ください!/
土地の境界線とは、自分が所有する土地と隣の土地との境目を示すラインのことです。
この境界線の認識を巡って隣地の所有者との間でトラブルになることもあるため、土地の売却時には境界線を明確にする必要があります。
土地の境界線は、不動産登記されている境界である「筆界」以外に、もうひとつ「所有権界」というものがあります。
筆界とは法務局の地図・公図に示された公法上の境界線を意味し、勝手に変更することはできません。
一方の所有権界とは境界線に接している土地の所有者同士が話し合いで取り決めた境界線のことで、私法上の境界とも呼ばれます。
筆界があいまいな場合には裁判を起こすことがありますが、土地の所有者の申請により境界を確定する「筆界特定制度」を利用するケースもあります。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
土地の売却時には、公法上の境界線である筆界だけでなく、私法上の境界線である所有権界も登記されているか把握しなければなりません。
境界線を調べる際には、まず信頼度の高い法務局の地図・公図や地積測量図を参照してください。
また、区画整理されている地域の土地を売却する場合には、区画整理図面も参考にしましょう。
さらに、自治体がおこなう地籍調査のデータが記載された地籍調査図面からも、境界線が調べられます。
そのほかに、土地を購入した際に交わした売買契約書にも、隣地と合意がとれた境界線が記載されています。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
境界線があいまいな場合はもちろん、隣地の所有者とのトラブルを防ぎたい場合には、境界確定測量をおこなうのがおすすめです。
境界確定測量をおこなうと正確な面積が把握できるため、高値で売却できたり住宅ローンの審査にとおりやすくなるといったメリットがあります。
境界確定測量には、専門家に依頼するやり方と筆界特定制度を利用するやり方の2パターンがあり、それぞれ費用も異なります。
測量士や土地家屋調査士などの専門家に依頼する場合だと、30万~50万円程度が費用相場です。
ただし、公的な土地との境界線を決める官民立ち会いの場合には、60万~80万円かかります。
一方で筆界特定制度を利用する場合の費用は固定資産税評価額に左右されますが、一般的には50万~80万円程度が相場です。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
土地の境界線とは隣地との境を示す線のことで、公法上の筆界と私法上の所有権界の2つがあります。
土地の売却時には境界線を明確にする必要があるため、公図・地積測量図・地籍調査図面などで調べてください。
境界確定測量をおこなう場合、専門家に依頼するか筆界特定制度を利用するかによって、費用が変わります。
私たち「府中まちづくり不動産」は、府中市を中心に多摩地区全域の不動産売却サポートをおこなっております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けていますので、ぜひご利用ください。
この記事のハイライト ●不動産の売却は売り出しタイミングと価格が重要●早く売るための対処法は物件のお手入れと条件の見直し●売却にかかる期間は売却活動で差が出る 「不動産を早...
2024-04-12
この記事のハイライト ●不動産の売却にかかる費用は主に5つ!●仲介手数料は上限が定められている●抵当権抹消費用の目安は約1万円~2万円! 不動産を売却するときには、さまざま...
2024-03-25
不動産売却といっても売却方法や契約内容にはいくつかの種類があります。 今回は、不動産売却の方法や契約内容、注意点について解説します。 府中市を中心とした多摩地区全域で不動産売却をお考えの...
2024-04-15
「土地を売りたいけど測量をするべきか」「誰に依頼をすべきなのか」と悩んでいませんか? 測量はそれなりに費用を要するので、躊躇する方も多いことと思います。 しかし測量をせずに売却してしまう...
2024-04-26
家を売却する際、早く新居に引っ越してしまうと家の費用を二重で支払う期間が長くなるため、居住中の家を売却したほうがメリットが大きいです。 この記事では居住中の家でも高く売るためのコツを3つご紹介しています。 高く売るコ...
2025-04-18
中古住宅を売却するときは、売却の準備として建物の修繕が必要になることもあります。 しかし何も手を加えずに不動産を引き渡す、現状渡しという方法もあります。 今回は不動産売却をお考えの方に向けて、現状渡しとはなにか、メリ...
2025-04-07
近年では住宅ローンの支払いが厳しくなり不動産を任意売却する方が増えています。 しかし、必ず任意売却ができるわけではなく、任意売却できないケースもありますので注意が必要です。 府中市周辺で住宅ローンの支払いが厳しいとい...
2025-03-31
土地は所有しているだけで固定資産税がかかるのが一般的ですが、固定資産税がかからない土地も存在します。 固定資産税がかからない土地であっても相続は可能ですが、固定資産税がかからないからといって、相続する際に税金がかから...
2025-03-25
当店のインスタグラムをはじめました!当店のイベント情報、不動産に関する情報などを載せていく予定です。よろしければ、こちらからフォローよろしくお願いします!
2024-09-09
今回は、近年注目を集めている「家族信託」についての基本を簡単ですが記事にしました。\お気軽にご相談ください!/まずは無料相談する家族信託とはまず、家族信託と投資信託との違いですが、「投資信託」は運用益を得ることを目的とし...
2024-08-30
相続した不動産を使用する方が居ない場合、不動産売却をご検討すると思います。 その際に、書類の提出や遺産分割協議など、通常の不動産売却とは異なる手続きが必要です。 そこで今回は、相続した不動産を売却するときの流れや遺産...
2024-07-22
この記事のハイライト ●不動産売却をする際には、譲渡所得税はじめとした税金が課税される●譲渡所得税には控除や特例があり、課税額を減らすことができる●相続した不動産を売却し利益が出れば確定申告が必要となる...
2024-07-12