2023-07-06
買い手が付きにくい土地の相続で悩んでいる方が増えています。
価値の低い不動産を持ち続けるとどうなるのか、今後どういう対処法をとるべきか不安を抱く方もいるのではないでしょうか。
この記事では、相続した土地が売れない理由と売れない土地を持ち続けるとどうなるのか、その対処法についてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
不動産の売却において立地は重要な条件です。
需要の乏しい土地を望んで買う方はいないと言っても過言ではありません。
駅や大型商業施設などがあるエリアから離れていると、利便性が低いと判断され、売却は難しくなるでしょう。
墓地やゴミの焼却場などが近くにある場合や、電気やガス、水道などの生活インフラが整備されていない場合も買い手が付きにくくなります。
土地の形状が四角形でない三角形などの不整形地も、有効活用できる面積が少なくなるため敬遠されがちです。
狭すぎたり広すぎたりする場合も活用が難しく、買主が限られてしまうでしょう。
最近は自然災害を心配する方が増えており、地盤が緩い盛土や埋立地も売却が難しくなっています。
\お気軽にご相談ください!/
土地や建物などの不動産には固定資産税がかかります。
所有しているだけで課税されるので、不要な不動産を持ち続けるのはデメリットになるでしょう。
家が建っていれば住宅用地の特例により減税されますが、管理が不適切として特定空き家に指定されると特例は適用されません。
老朽化が進んだ空き家を放置していると、近隣住民から苦情や自治体の指導が入る場合があります。
管理が不十分な場合は、大雨や地震などの自然災害で崩落するおそれもあるでしょう。
人命に関わる事故になった場合には、重大な責任を負う可能性があります。
\お気軽にご相談ください!/
売れない理由が明確な場合、改善のための家の取り壊しや必要な調査や測量などの対策をとりましょう。
どうしても売れない場合は、寄付や贈与なども検討してみましょう。
寄付は受け付けてもらえないケースがほとんどですが、環境保全のために自治体が応じてくれる場合があります。
隣家なら需要はなくても、無料であれば引き取ってくれる可能性があります。
ただし気を付けないといけないのは、引き取った側に贈与税がかかる点です。
また、相続放棄をすれば、売れない土地を所有しなくて済みます。
ただし、売れない土地だけの相続放棄はできず、ほかに価値のある財産があったとしてもすべて放棄しなくてはなりません。
相続した不動産の価値が低く、売れずに放置しているケースが増加しています。
そのままでは固定資産税がかかり続けるうえ、空き家の場合には倒壊や崩落などが発生する危険性もあるでしょう。
売れない場合には寄付・贈与・相続放棄など、早めに対策を講じましょう。
私たち「府中まちづくり不動産」は、府中市を中心に多摩地区全域の不動産売却サポートをおこなっております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けていますので、ぜひご利用ください。
この記事のハイライト ●不動産の売却は売り出しタイミングと価格が重要●早く売るための対処法は物件のお手入れと条件の見直し●売却にかかる期間は売却活動で差が出る 「不動産を早...
2024-04-12
この記事のハイライト ●不動産の売却にかかる費用は主に5つ!●仲介手数料は上限が定められている●抵当権抹消費用の目安は約1万円~2万円! 不動産を売却するときには、さまざま...
2024-03-25
不動産売却といっても売却方法や契約内容にはいくつかの種類があります。 今回は、不動産売却の方法や契約内容、注意点について解説します。 府中市を中心とした多摩地区全域で不動産売却をお考えの...
2024-04-15
「土地を売りたいけど測量をするべきか」「誰に依頼をすべきなのか」と悩んでいませんか? 測量はそれなりに費用を要するので、躊躇する方も多いことと思います。 しかし測量をせずに売却してしまう...
2024-04-26
この記事のハイライト ●不動産会社との媒介契約は3種類あり、物件の条件やご自身の希望にあわせて選ぶことが大切●売却活動中は、内覧者に好印象を残す努力が必要●長ければ約7か月以上にもおよぶ不動産売却を成功...
2025-01-14
不動産売却は人生で何度も経験するものではなく、手続きや流れについて不安を感じている方も多いでしょう。 とくに売却後の確定申告についての知識が乏しく、放置してしまったという例も少なくはありません。 そこで不動産売却後の...
2025-01-07
古家付きの土地を売却をしたいけれど、更地にしたほうが良いのかとお悩みの方はいらっしゃいませんか? 更地にしたほうが売却しやすそうだけど、建物の解体費用をできるだけかけたくないとお考えの方もいると思います。 この記事で...
2024-12-24
相続した不動産を空き家として使っていると、維持費もかかるため売却をおすすめしています。 しかし、相続した不動産の売却は通常の不動産売却と比べて流れが違うため、注意が必要です。 今回は、相続した不動産を売却する際の注意...
2024-12-17
当店のインスタグラムをはじめました!当店のイベント情報、不動産に関する情報などを載せていく予定です。よろしければ、こちらからフォローよろしくお願いします!
2024-09-09
今回は、近年注目を集めている「家族信託」についての基本を簡単ですが記事にしました。\お気軽にご相談ください!/まずは無料相談する家族信託とはまず、家族信託と投資信託との違いですが、「投資信託」は運用益を得ることを目的とし...
2024-08-30
相続した不動産を使用する方が居ない場合、不動産売却をご検討すると思います。 その際に、書類の提出や遺産分割協議など、通常の不動産売却とは異なる手続きが必要です。 そこで今回は、相続した不動産を売却するときの流れや遺産...
2024-07-22
この記事のハイライト ●不動産売却をする際には、譲渡所得税はじめとした税金が課税される●譲渡所得税には控除や特例があり、課税額を減らすことができる●相続した不動産を売却し利益が出れば確定申告が必要となる...
2024-07-12